からだの悩みや痛みの相談サイト

先週の訪問者:1258人 累計の訪問者:275795人

カテゴリ

過去アーカイブ

マスクによる肌のトラブル対処法

マスク肌のトラブル

 

マスク着用が日常化し、ほぼ1日中マスクをつけて過ごしていた、なんてことが多いのではないでしょうか。

 

こうした生活の変化により肌のバリア機能が低下し肌荒れを悩む人も増えています。

 

普段身に着ける衣服でも締め付けるものを着用すると肌が擦れて痒みや色素沈着の原因になるように、マスク着用も長期化し、1日の着用時間が長くなると、肌が摩擦を受け続けている状態になります。

 

マスクの摩擦による乾燥やムレをそのままにしておくと肌ダメージへとつながり、繰り返すとシワやタルミやニキビ等の肌荒れにもつながりかねません。

 

そうなる前の肌荒れの対策は、マスク下の肌トラブルの対策が必要です。

 

今回は、マスクによる肌のトラブル対処法についてご紹介します。

 

 

 

マスクによる肌トラブルの原因は?

 

そもそも、マスクをするとなぜ肌トラブルが起こりやすくなるのでしょうか。

その主な原因として、次の4つがあげられます。

 

 

摩擦

 

マスクを着脱したりズレを直したりするたび、肌と繊維がこすれ合います。

すると角層表面が削られることで、肌のバリア機能が低下。デリケートな状態になり、ちょっとした刺激にも赤みやかぶれ、ニキビを起こしやすくなります。

 

 

ムレ

 

呼気が充満するマスクの中は、温度・湿度が高く、雑菌が繁殖しやすい状態となり、汗や皮脂も増えることから、ニキビを引き起こすアクネ菌などの細菌や雑菌が繁殖しやすくなっています。

 

 

乾燥

 

マスクを外すと、内部の湿気が急激に蒸散します。

このとき肌内部の水分も奪われてしまうことから、肌の乾燥が進んでかさつき・ごわつきが起こりやすくなります。

 

 

繊維などの刺激

 

肌がマスク素材に負けてしまい、赤みやかゆみが出るケースも。また繰り返し洗える布マスクの場合、繊維に残った洗剤成分が刺激となる可能性もあるでしょう。

 

 

以上の4つの大きな原因があり、弱った肌は、これまで大丈夫だったはずのマスク自体が、刺激になってしまう可能性もあります。

 

またマスクの線維だけでなく、洗って繰り返し使えるマスクの場合、繊維の間に残った洗剤の成分が刺激になってしまっている方もいるでしょう。

 

 

 

マスクによる肌トラブルを防ぐポイント

 

ニキビ

 

まずは毎日のスキンケアで肌を立て直しましょう。

そのほか、肌あれを防ぐポイントをまとめました。

 

 

刺激の少ない基礎化粧品で丁寧なスキンケアを

 

マスクで肌が隠れるからとスキンケアをおろそかにしていると、肌のバリア機能が低下し、

ますます肌あれしやすくなります。

 

帰宅したら肌の汚れやメイクをやさしく洗い流し、肌を清潔に。そして低刺激処方の化粧水や乳液を選んで保湿ケアを行い、角層のうるおいバリアをすこやかに保ちましょう。

 

 

摩擦が気になる部位にはワセリンを塗る

 

マスクが頻繁に触れるほおや鼻、あご、耳の後ろは、赤くなりがちです。

そうした部分にはあらかじめワセリンを塗っておくのもおすすめです。

ワセリンには肌表面に保護膜をつくることで、外からの刺激をやわらげる効果があります。

 

 

汗をかいたらこまめに拭く

 

雑菌の繁殖を防ぐためにも、マスク内の汗はウエットティッシュなどでこまめに拭き取りましょう。

できれば再びマスクをつける前に、失われた肌のうるおいを保湿ケアで補っておきましょう。

 

 

マスクの素材を変える

 

マスクを変えることで、肌への刺激がやわらぐことがあります。

綿ガーゼやシルクなどの天然素材は、肌あたりがソフトで吸湿性もあるので試してみるのも1つの対策です。

 

また不織布マスクが肌に合わない場合、ガーゼやコットンなどのやわらかい素材を肌との間にはさむのもおすすめです。

 

 

 

マスクによる肌のタルミの改善

 

美容鍼と小顔

 

「マスク生活が長くなり、会話をする機会が減った」「話をする際にマスクがずれるのが気になって、なるべく表情を動かさない」などが習慣になっている人も多いのではないでしょうか。

 

マスクに覆われている安心感からメイクが手抜きになったり、顔に緊張感がなくなったりと、ふとマスクを外した時に、「鏡に映った自分の老け顔に愕然とした」と思われた方も多いはず。

 

そう感じた方は表情筋を意識し、的確なケアをすることが大切です。

 

 

マスクで弱った表情筋トレーニング

 

体を動かすために多くの筋肉があるように、顔面も、表情に関係する約30種類もの筋肉で覆われています。

個人差があるにしても、適度な運動習慣を実践している人のほうが、そうでない人よりも体形や姿勢は若々しく、動作もキビキビとしていて、何より健康であることが多いです。

 

顔のように面積の小さな部分にも、多くの筋肉が存在しています。

これを長期間使わずにいれば、見た目も健康面でも、さまざまな不具合が現れてくることは、容易に想像できるでしょう。

 

顔全体を、筋肉というフルフェイスのマスクのようなものでぴったりと覆っていると、柔軟性を失い、自由に動かせなることで、弾力がなくなりタルミが進行してしまいます。

 

これらを防ぐためには、表情筋を正しい方法で鍛え、しなやかによみがえらせるためのトレーニングが必要になってくるのです。

 

 

 

関連記事

 

 

関連記事

 

 

 

マスクによるニキビ改善

 

シミと肝斑漢方薬

 

マスクによってニキビ・吹き出物ができてしまったら、早めのケアが大切です。

悪化すると毛穴の中に膿がたまり、皮膚は大きなダメージを受けます。

こうなるとニキビ自体は治っても、「あと」が残りやすくなります。

ニキビのケアは、初期段階のコメドのうちに、ニキビの症状をおさえる効果のある漢方薬を使うのも1つの方法です。

 

 

ニキビに効果的な漢方薬

 

ニキビに対する漢方薬の正しい飲み方を知っていますか。

漢方薬は、市販薬として手軽に購入できます。

 

清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)

 

体力中等度以上で、赤ら顔で、ときにのぼせのある方のにきび、顔面・頭部の湿疹など

 

 

荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)

 

体力中等度以上で、皮膚の色が浅黒い方のにきび、慢性鼻炎など

 

 

桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)

 

比較的体力があり、肩こり、頭重、のぼせて足冷えなどがある方のにきび、しみなど

 

 

ニキビに悩んでいる方は、市販の漢方薬も治療の選択肢の一つです。

漢方薬は安全で副作用がない、と考えている人もいるかもしれませんが、多量に長期間飲むと、副作用が生じる可能性があります。

かかりつけ医と相談して、適切に使用しましょう。

 

 

 

関連記事

 

関連記事

 

関連記事

 

 

 

まとめ

 

季節を問わず、マスクを1日中着けることが多くなり、肌のタルミやニキビ・吹き出物が気になることが増えています。

マスクで隠せるから大丈夫と思わず、今回ご紹介した対処法を実践して健やかな素肌を守っていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

カート