からだの悩みや痛みの相談サイト

先週の訪問者:639人 累計の訪問者:278585人

カテゴリ

過去アーカイブ

生活習慣病や肩こり、頭痛、シミの原因は、ストレスによる血のドロドロが原因?

ストレス血がドロドロ

 

ストレスや高カロリーの食事の多い生活の中で、ドロドロになった血液が血管中で詰まり、生活習慣病(成人病)が起こりやすくなります。

 

生活習慣病(成人病)の中でも、血流が止まったり血管が切れて出血して起こる病気である脳の障害や、心臓病は、痴呆や突然死の原因となり深刻な病気です。

 

このような血液ドロドロ状態を中医学では『瘀血(おけつ)』と呼んでいます。

 

生活習慣病にならないために、常に血液をサラサラにして血管を丈夫にしていくことがとても大切です。

 

今回はストレスや生活習慣により起こる「瘀血」の改善方法についてご紹介します。

 

 

 

瘀血とは何?

 

瘀血という言葉を初めて聞かれた方も多いのではないでしょうか?

瘀血の瘀は、その字が示すように血液が滞った状態のことです。

 

もう少し言いますと、「血液の粘度が高くなって、血の流れが悪くなった状態」つまりドロドロ血(ノロノロ血)のことです。

 

私たちのこころや体を健やかに保つためには、きれいな血液がいきいきと全身を流れていることが必要です。

 

血液は人間の生命を支える重要な物質なのです。

ところが、この大切な役割を担っている血液が、体の各所に不調をもたらす元凶になってしまうことがあります。

 

体に害を及ぼすように汚れたり、滞ったり、固まりやすくなったりした血液のことを漢方医薬学では瘀血と呼んでいます。

 

 

 

瘀血の原因は?

 

運動不足、偏った食事、不規則な生活など、瘀血の原因はさまざまです。

現代はまさに瘀血の時代といえます。

 

なかでも現代人にとって一番の大敵は、精神的なストレスです。

 

血液の質と量を管理し、新陳代謝を行い、血液の貯蔵、循環をつかさどっているのは肝臓です。

ストレスはその肝臓の働きを悪くして瘀血の大きな原因となります。

さらに食事が肉食に偏ると、血液はネバネバとしドロドロとしますし、運動不足や過労も血液の流れを悪くして瘀血の原因となります。

 

 

 

瘀血による身体の不調

 

瘀血は身体に様々な影響を及ぼします。

 

手足の冷え、冷えのぼせ

 

瘀血になり血流が滞ると、特に末端の流れが悪くなりやすく、手足の冷えが起こると漢方では考えられています。

また上半身に比べると下半身の流れの方が悪くなりやすく、そのため瘀血では冷えだけでなく、冷えのぼせの症状も起こりやすいと漢方では考えられています。

 

 

肩こり、頭痛

 

漢方では「不通則痛(ふつうそくつう)」といって、流れが悪くなると痛みが生じると考えられています。

そのため、瘀血になり血の流れが滞ると頭痛や肩こりなどの痛みが出やすくなると言われています。

 

特に瘀血による痛みは頑固で、痛む場所もいつも同じところといったように固定していることが多く、夜間に痛みが増悪しやすいのも特徴です。

 

 

シミ、そばかす、クマ、くすみ

 

瘀血になり血流が滞ると、肌細胞に十分な栄養が届きにくくなるだけでなく、正常なターンオーバーが妨げられ、メラニンなど老廃物の除去も滞りやすくなると漢方では考えています。

そのため、シミやそばかす、さらにはクマやくすみもできやすくなると言われています。

 

 

ニキビ、イボなどの肌荒れ

 

瘀血によってターンオーバーが乱れると、肌に老廃物が残留しやすくなり、脂性肌になりやすいと言われています。

同時に、ニキビやイボなどの吹き出物や、皮膚が厚くなる角化症などの肌トラブルを引き起こしやすくなると漢方では考えられています。

 

 

生理痛、無月経、子宮筋腫などの婦人科系トラブル

 

瘀血タイプは婦人科トラブルと最も密接だと言われています。

瘀血になり血の流れが滞ると、生理の経血が暗赤色になる、経血に塊が混ざるなどの変化が見られ、放っておくと生理痛がひどくなる、生理が遅れる、無月経、さらには子宮筋腫などの婦人科トラブルを引き起こしやすくなると漢方では考えられています。

 

 

 

瘀血の改善について

 

瘀血の改善には、血行を促進し、血の巡りをスムーズにすることが大切です。

生活習慣の見直しや漢方薬の力で瘀血を改善しましょう。

 

 

おすすめ瘀血の改善法① からだを温めよう!

 

第一に、温めることで血の巡りをよくする生活習慣をつくり出しましょう。

駅の階段など少しでも体を動かすチャンスを見つける、薄着や足腰を露出するファッションを控える、入浴はシャワーでなくしっかり湯船につかるなど、季節を問わず日々体を冷やさない工夫を採り入れましょう。

 

 

おすすめ瘀血の改善法② 適度な運動!

 

日々の生活の中に、適度な運動を取り入れましょう。ウォーキングやストレッチ、健康体操など体力に見合った適度な運動は、血行を促進し、血流を改善させます。新陳代謝も活発になり、体の抵抗力も高まります。

 

 

おすすめ瘀血の改善法③ 食事

 

お勧めなのが血を巡らせる働きのある青梗菜、きくらげ、生姜、お酢などの食材(理血類)。これらを炒める、煮るなど温める調理法でお召し上がりください。

基本的に野菜は生では冷やすので、サラダではなく温野菜に。また、一般に甘いもの、脂っこいものをとりすぎることも冷えにつながるので避けるようにしましょう。

 

またイワシやアジ、サバ、カツオなどの青魚に含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)には血液をサラサラにする効果があります。

またホウレンソウやトマト、ネギ、タマネギ、青シソなどの野菜には、血小板の凝集を抑制し、血液をサラサラに保つ働きがあることがわかっています。このほか、海草類、キノコ類、大豆製品も効果的です。

しかし、たくさん食べればいいというものではありません。

 

いずれも効果は長続きしませんので、小量でも毎日のメニューに取り入れて、バランスよく摂取するようにしてください。

 

 

 

瘀血に効果的な漢方薬

 

 

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

 

血のめぐりを良くすることで、手足の冷え、のぼせなどを感じる方の生理痛、月経不順、月4経異常などを改善します。

 

 

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

 

滞った血の巡りを促し、肌のターンオーバーを整え、シミをカラダの中から改善してくれます。

 

 

桃核承気湯(とうかくじょうきとう)

 

気と血の流れを良くして、月経不順、月経困難症、月経痛などの症状をやわらげます。

 

 

 

まとめ

 

毎日の食事や運動をはじめとした小さな積み重ねが、命を落とすほどの重大疾患につながることがあります。

反対に少しずつ生活習慣を改善していけば、ドロドロになった血液をサラサラにしていくこともできます。

まずは生活習慣を見直を日々の心がけ、血液サラサラ生活=健康生活を手に入れましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

カート