からだの悩みや痛みの相談サイト

先週の訪問者:926人 累計の訪問者:281770人

カテゴリ

過去アーカイブ

四十肩、五十肩の原因と改善方法

四十肩・五十肩

 

年齢を重ねると、腕が上がらなくなったり、痛くて熟睡できないなどの症状が続くことがあります。

このような症状を、通称「四十肩」「五十肩」と呼びます。

 

四十肩、五十肩は、その名の通り40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼んでおり、それぞれに違いはありません。

四十肩・五十肩は加齢によるものが多く、特徴として肩をあげたり水平に保つのが難しくなります。そのため、洗濯物が干しづらくなった、肩よりも上のものが取りづらくなった、背中のファスナーがあげられないなどの症状が現れます。

 

よく肩こりと混同されてしまいがちですが、肩こりは筋肉の緊張などから起こるもので、四十肩、五十肩とは明らかに違うものです。

肩を動かした時に痛みが出たり、腕を後方に回せない、なかなか肩があげられないなどの症状がある場合、ひどくなる前に何かしらの対処をしましょう。

 

今回は四十肩、五十肩の痛みの緩和方法についてご紹介します。

 

 

 

四十肩、五十肩(肩関節周囲炎)の原因

 

四十肩、五十肩は、肩の関節にある「腱板」という組織が炎症を引き起こし「関節包」に広がる事で起こります。

これは老化に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなるからと言われていますが、実際のところ原因ははっきりしていません。

 

 

 

四十肩、五十肩(肩関節周囲炎)の症状

 

四十肩、五十肩は、痛みの強い「急性期」と、痛みは落ち着いているが思うように肩が動かせない「慢性期」、痛みが改善する「回復期」に分けられ、ほとんどの場合、経過と共に痛みは改善していきます。

 

急性期の症状

 

・肩のあたりが重苦しい。

・肩の関節がピリッと痛む。

・肩周りの感覚が鈍い。

・腕に違和感ある。

・首や肩のあたりに張りを感じる。

・ズキズキとうずくような痛みがある。

・肩を動かす際に痛みを感じる。

・朝晩に痛みが強くなってくる。

・動いても痛いし、何もしなくても痛い。

・夜寝る時に痛みがあり寝つけない、痛みで目が覚める。

 

慢性期の症状

 

・夜間時痛、安静時痛は軽くなる。

・過度に動かしたときに、強いつっぱり感がある。

・関節が硬くなり、動かせる範囲が狭くなる。

 

回復期の症状

 

・徐々に痛みが改善し、動かせる範囲も広くなる。

・動かしても痛みが出なくなる。

 

 

次に、痛みの緩和方法についてご紹介します。

 

 

四十肩、五十肩(肩関節周囲炎)の改善方法

 

腰痛とストレッチ

 

「四十肩、五十肩 」は、自然に治りますが個人差があり何年もかかる場合もあります。

治療方法としては、運動療法や温熱療法、寒冷療法などがあります。

 

今回は自宅でも簡単にできる運動療法や漢方療法についてご紹介します。

 

 

お風呂上りに簡単ストレッチ

 

お風呂上りなどの体が温まっている時に、痛みの具合をみながら次のような簡単なストレッチ1~5をマイペースでおこなうのがおすすめです。

 

ステップ1

 

 ・肩幅に足を広げて力を抜いて立ちます。

 ・次に胸を開いて肩甲骨を寄せてキープします。

 ・胸を開くことで酸素が多く取り入れられます。

 

 

ステップ2

 

 ・両肩を上げて、ストンと落とします。

 ・かたくなった筋肉がゆるめられます。

 

 

ステップ3

 

 ・両腕を前に伸ばして手のひらを内側にして指を組みます。

 ・顔を前側に軽く倒し、首の後ろ側を伸ばします。

 

 

ステップ4

 

 ・両手を後ろで組みます。

 ・肩甲骨を寄せるようにして胸と腕を伸ばしてキープします。

 

 

ステップ5

 

 ・両手を後ろにまわします。

 ・片方の手でもう一方の手首を持ち手首を持つ方向に首を伸ばしてキープします。

 

反対側も同じようにおこないます。

 

 

空いた時間で簡単ペットボトル

 

家庭でできる簡単な方法は、2本のペットポトルに水を入れて両手に1本ずつ持ち、前後左右に振って肩を動かすことです。(肩の可動域を拡げる)

 

痛いからと腕や肩を動かさないでいると、回復が遅れてしまうので毎日少しずつ無理のない程度おこないましょう。

 

 

 

四十肩、五十肩に効果的な漢方療法

 

 

漢方では肩の痛みは「水」に関連があると言われています。

「水」の滞りがあると「血」や「気」にも乱れが生じ、全身のバランスが乱れてきます。

漢方薬では葛根湯、葛根黄連黄芩湯(かっこんおうれんおうごんとう)、葛根加朮附湯(かっこんかじゅつぶとう)等効果が期待できます。

 

 

ツボ押し効果で痛みの緩和

 

肩関節の前の筋肉の血行をよくするツボ「雲門」は、鎖骨の端にあります。反対側の手の親指をツボにあてて他の4本の指で腕をつかみ、斜め上に押します。反対側も同じようにおこないます。刺激のし方は5秒押して3秒休みます。

これを5回くり返します。

 

 

四十肩、五十肩(肩関節周囲炎)に効果がある食材

 

毎日の食事は体を温めるような食材を選ぶとともに、筋肉のもとになる食材を摂り、かたよらない食事を心がけることが必要です。

 

四十肩、五十肩の解消にはビタミンB群が関係します。

ビタミンB1を含む豚肉やウナギ、大豆製品やB12にを多く含む魚介類やレバー、卵や乳製品を摂るようにしましょう。

 

また、ビタミンEを含むナッツ類やアボカド、ビタミンCを含むブロッコリーや赤ピーマン、レモン、イチゴ、キウイなども免疫力をアップさせる働きがあります。

 

その他にもカルシウムを含む乳製品、魚介類、大豆製品などや、マグネシウムを含む魚介類、大豆製品、海草類なども肩のトラブルを防ぎます。

玉ねぎ、長ねぎ、にんにく、かぶ、かぼちゃ、りんご、プルーン、いちじく、あんず、ブドウなども血流をよくする食材なので意識して摂りましょう。

 

 

 

最後に

 

人生の後半を元気に暮らすためにも、これをきっかけに毎日の食事や運動、睡眠を見直す必要があります。

漢方ではこの「気、血、水」のバランスがよければ生命エネルギーが活発になると言われています。

「気」は穀類やイモ類、「血」は肉や魚、「水」は野菜や果物と関連しています。

 

年々やる気や元気がなくなるのは、肉や魚、大豆製品などのたんぱく質の摂取が足りていないからかも知れません。

四十肩、五十肩の悩みは、遠回りのようですが食生活を見直すことからはじめましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

カート