からだの悩みや痛みの相談サイト

先週の訪問者:798人 累計の訪問者:278331人

カテゴリ

過去アーカイブ

生理痛と腰痛の関連性について 腰痛の原因と楽にする方法

生理痛と腰痛の関連性に

 

毎月女性を悩ませる生理痛は、腰痛の原因になることがあります。

 

生理の直前や生理中になると、毎回腰が痛むといった経験をされている女性も多いのではないでしょうか。

 

多くの女性が経験している「生理痛」ですが、ひと言で生理痛といっても、痛みの程度、症状、痛む場所など、同じ女性であっても人それぞれです。

 

一人ひとりが別々の生理痛を、毎月経験しているといってもいいくらいです。

 

ズキズキとした痛みだけでなく、腰回りがダルなって何をするにもやる気が起きない…なんてこともあるでしょう。

 

生理中に腰痛が生じるのは、生理が引き起こされる仕組みが関係しています。

 

今回は生理痛による腰痛についてご紹介します。

 

 

生理痛と腰痛の関連性について

 

生理痛と腰痛について原因は

 

生理の時に要らなくなった子宮内膜(=経血)を排出する為に、子宮を収縮させる痛み物質プロスタグランジンというホルモンが子宮内膜で多く作られるようになります。

 

痛み物質プロスタグランジンは、それ自体が痛みを引き起こす物質で、血管を拡張させる作用もあり、ホルモンバランスの乱れや生活習慣の乱れによって過剰に分泌されると、周辺の神経に刺激を与えて腰痛を引き起こすと考えられています。

 

 

また、過剰なストレスや生活習慣の乱れで、自律神経が乱れることで、血管が収縮し、血流量が減少することで、腰痛を引き起こすと考えられています。

 

また腰痛だけでなく、体の倦怠感や貧血に似た症状、冷え性といった症状にも関連があると言われています。

 

 

腰痛を楽にする方法

 

生理痛腰痛改善

 

生理中の腰痛は、痛み物質プロスタグランジンの過剰分泌と自律神経の乱れにより血流低下することで起こる腰の冷えにあります。

 

生理中の腰痛を楽にするには、痛み物質プロスタグランジンの分泌を正常にし、自律神経の乱れを整える必要があります。

 

 

痛み物質プロスタグランジンの分泌を正常にするには

 

痛み物質プロスタグランジンの過剰分泌の大きな要因の一つに、子宮の収縮力が鈍くなっていることにあります。

 

子宮は筋肉でできた器官です。このため、子宮を含む骨盤周りの血行が悪くなると、子宮の収縮力が鈍くなって多くの痛み物質プロスタグランジンが必要となり、過剰に分泌されてしまいます。

 

生理中は子宮収縮を促すためにも、下腹部や腰回りを冷やさないよう注意することで、腰痛を楽にすることができます。

 

 

自律神経の乱れによる冷えを改善するには

 

過剰なストレスによって自律神経がバランスを崩し、交感神経ばかりが優位にはたらくと、血管が収縮し、血行が悪くなります。

 

反対にリラックスして副交感神経が活発になると、血管が拡張して血行が良くなります。

 

前述でもご紹介した通り、血行が悪くなると、腰回りや子宮を含む骨盤周りの血行が悪くなることで、生理中の腰痛を引き起こしてしまいます。

 

生理痛の腰痛を改善するには、日常生活においての冷えの改善自律神経の乱れによる冷えの改善を同時に行う必要があります。

 

 

生理中の腰痛改善のために自分でできること

 

自分の生活スタイルを見直す

 

睡眠不足、下着や衣服による締め付け、甘いものの過剰摂取(特に白砂糖)、喫煙、姿勢の悪さからくる骨盤のゆがみ等、血流が悪くなり、冷えの原因となります。

 

あてはまる方は、できることから徐々に改善していきましょう。

 

 

ストレッチをする

 

生理中は様々な不調が現れやすいため寝込んでしまったり、休みがちになりますが、生理中こそ体を動かして全身の血行を良くすることが大切です。

 

無理なくできる運動としておススメなのはストレッチです。入浴後や就寝前のスキマ時間に無理のない範囲でストレッチすると血行がよくなるだけでなく、腰回りの筋肉もほぐれてダルさを軽減することができます。

 

 

ゆっくり湯船につかる

 

全身の血行を良くして、リラックス効果も期待できる入浴は生理中の腰痛を緩和してくれることがあります。

 

生理中は経血が気になってシャワーだけにする、という女性も多いでしょう。しかし、生理中であっても清潔なお湯であれば問題なく入浴することができます。

 

 

おススメの足湯「ショウガとシナモン入り足湯」

 

スライスしたショウガとシナモンスティックを熱めのお湯に入れて足湯をします。

バケツなどに40℃~42℃くらいの少し熱めの湯をはり、足を浸けます。

温度が下がったら熱い湯を足し、体が温まるまで続けましょう。

 

裏技として発泡スチロールでおこなうとお湯が冷めにくくなります。

 

また、足湯をする前にショウガとシナモン入りの紅茶を作っておき、その紅茶を飲み、ショウガとシナモンの再利用で足湯をすると、体の内側からと外側から同時に温めることができます。

 

その他にも塩をひとつまみ入れたり、お気に入りのアロマオイルを入れるなどして、お湯を足しながら10分ほどリラックスしましょう。

 

通常の足湯はくるぶしの上まででおこないますが、お腹の冷えや痛みがきつい場合は、ひざまで浸かるとより冷え取り効果があります。

 

関連記事

 

 

生理中の腰痛改善に効果のある鍼灸治療

 

鍼灸治療は、体のいたるところにある「経穴(ツボにあたるところ)」や特定の筋肉・関節などに対し治療を施し、症状の改善が期待できる治療法です。

 

予防医学の一つとしても知られ、その人自身が持っている自然治癒力を高める手助けをします。

 

腰痛の場合、非常に細い鍼を経穴(ツボにあたるところ)に打ち、腰の筋肉の緊張を和らげ痛みを緩和させるとともに、自律神経のバランス、内臓の働きを整え、人が本来持つ自然治癒能力を高めるアプローチをします。

 

関連記事

 

 

生理中の腰痛改善に効果のある漢方薬

 

漢方の考え方に「気血水」という考え方あります。

 

  • 「気」とは、元気や気力など、目に見えないエネルギーのこと
  • 「血」とは、血液のこと
  • 「水」とは、血液以外のリンパ液や汗などの体液のこと

 

ストレスや睡眠不足等によって「気=自律神経」が乱れ、その影響で「血」が乱れることによって血流が悪くなり、その結果体の冷えが起こると考えています。

 

漢方薬では、冷えの改善に効果のある漢方薬自律神経の乱れを整え、イライラや不眠を改善する漢方薬を用い生理中の腰痛を改善します。

 

効果には大きな個人差がありますが、副作用が少なく安心して服用できるので、薬の副作用を気にされている方にはおススメです。

 

関連記事

 

 

生理痛の症状や腰痛が強いときには、生理休暇を取りましょう

 

労働基準

 

生理休暇は、労働基準法に定められた女性の権利です。

正しく理解しておくことによって、万が一生理痛がひどく、腰痛も強い場合には休暇をとることができます。

 

生理休暇は、生理によって就業が著しく困難な場合取得することができます。

毎月の生理日に必ず取得できるものではありませんが、生理痛が強く、頭痛や腹部痛、頭痛などの症状で働くことができないと判断したときには、無理をせず職場に申請するようにしましょう。

 

日本人は特に、周囲に迷惑をかけたくない、仕事を優先しなくてはならないといった気持ちが強いと言われています。

まずは、生理痛によって辛いときがあることを職場や周囲の方に理解してもらうと休暇を取りやすくなります。

 

生理休暇で有給を申請する場合には、労働日の8割を出勤していることが条件になりますので、この点は職場の理解を得ながら上司と相談するようにしましょう。

 

 

まとめ

 

生理痛の程度や、生理による腰痛の強さは人それぞれです。

日常生活や仕事に支障が出てしまうことも少なくありません。

まずは自身の生活やストレス環境を見つめ直し、生理痛や腰痛の根本的な改善を図ることが大切です。

 

ですがホルモンバランスやストレスをコントロールするには、自分だけでは難しい場合があります。

その時は鍼灸治療や漢方薬、頭痛等の市販薬の力をかり、生理中の腰痛を緩和しましょう。

 

また生理痛には、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気から起こる生理痛もあります。

 

産婦人科の医師と相談しながら調整していくことも大切です。

 

関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

カート