カテゴリ
過去アーカイブ
アーユルヴェーダから学ぶ 生理痛の原因と生理中の過ごし方について
生理で痛みが強いときは、仕事や生活にも影響しますよね。
生理痛は毎月経験している人が多いですが、痛みの程度や時期によって要因が異なってきます。
生理前の痛みは、女性ホルモンである黄体ホルモンの急激な変化で、自律神経が乱れるためです。
このとき一緒に頭痛やイライラを引き起こすことがあります。
生理前半の痛みはプロスタグランジンの増加によるもの。
プロスタグランジンは子宮を収縮して、血を体外に出そうとする働きをするホルモンです。
このホルモンが多すぎるとキリリとした痛みを感じ、腰痛や冷えも併発します。
生理後半では骨盤の血の流れが悪くなることで、腰回りの鈍痛を感じます。
辛い生理痛!何とか改善したいですよね。
今回はアーユルヴェーダ式、生理前の準備と生理中の過ごし方をご紹介します。
アーユルヴェーダから学ぶ 生理痛の原因とは
アーユルヴェーダでは生理期間は、自然な浄化が行われていると考えられています。
一ヶ月に一度、体内に蓄積した毒素(アーマ)を洗い流して体のメカニズムを整えることが生理の目的とされています。
また生理痛は毒素(アーマ)を洗い流す際に、体内の各所にあるスロータス(血管、リンパ管、消化管、尿道、乳腺、汗腺、気道系など)が詰まり、その影響でヴェータが増幅し、生理痛を引き起こすと考えています。
痛みなくきちんと浄化して、綺麗な体にチューニングできるように、まずは「生理前や生理中の過ごし方」についての約束事をチェックしていきましょう。
アーユルヴェーダから学ぶ 生理中の過ごし方と生理痛を和らげる方法
〇生理中の過ごし方について
1.穏やかに、ゆったりと過ごしましょう
生理前からヴァータが高まります。その影響で腰痛や腹痛が辛かったり、仕事への集中力が落ちたり、いつもより眠気が強くなる場合もあります。
生理前はもちろん、生理中についても、日中は普段よりゆったりとしたペースで、できることなら仕事上での重要な打ち合わせやプレゼンは避け、夜の会食や飲み会も控えるようにしましょう。
アーユルヴェーダでは、身体には「ヴァータ」「ピッタ」「カファ」の3つの性質のエネルギーがあり、これらのエネルギーは「ドーシャ」と呼ばれています。
ヴァータは、冷たい、軽い、乾燥の性質も持っています。
2.眠くても昼寝は我慢しましょう
アーユルヴェーダでは、体内にあるすべての「管」のことをスロータスと呼び、各器官に栄養を送ったり排泄する経路としています。
生理前や生理中は特に眠気に襲われますが、昼寝をしてしまうと、血液循環が低下し、スロータスを塞いでしまうので、毒素(アーマ)の排出に悪影響をもたらし、リズムが崩れたり、生理痛がひどくなる場合があります。
そのため、少し辛くても昼寝はできるだけ控えた方が良いでしょう。
3.音の多いところや人込みは避けるようにしましょう
生理中はヴァータエネルギーが増加しているので、普段でもイライラしがちです。
そのイライラが大きな音や人込みでさらにイライラが増し、ヴェータが増幅します。
できる限り大きな音がする人ごみや映画館、テレビなどは刺激が強いため、避けるようにしましょう。
〇生理痛を和らげる方法
1.入浴は体を温めすぎないようにしましょう
入浴は心身ともにリラックスしますが、月経血量の多い時期だけは体を温めすぎてしまって月経血が増えるので、体に負担をかけることになってしまいます。
そのため、様子を見ながら、最初の2日から3日間くらいは浴槽に浸からず、シャワーだけにしたり、シャワーだけでは冷えるという方は足湯もプラスしてみてください。
2.生理初日と2日目までは髪を洗わないようにしましょう
アーユルヴェーダでは生理初日と2日目までは髪を洗うことも控えるべきとしています。
頭部に触れることでエネルギーの乱れが起こるとされています。
でも、洗わない方がストレスになるという方は洗っても良いですし、湯シャンを試してみるのも良いですね。
3.運動は軽めにしましょう
激しい運動はヴェータを増幅させるため控えましょう。
15分から30分程度の軽いウォーキングなどは排泄が促されるのでおすすめですが、長時間のジョギングは控えましょう。
そして、ヨガならねじりのポーズや膝の後ろ側を伸ばすような前屈のポーズが気持ちよくてオススメです。
逆に、肩立ちや頭立ちのような逆転のポーズは控えて、この時期は特にゆったりとした気持ちで行い、激しい運動は必ず避けるようにしましょう。
4.オイルマッサージなどは控えめにしましょう
アビヤンガやオイルうがいなどオイルを使った施術がアーユルヴェーダにはたくさんありますが、これらはすべて、生理中は禁忌とされています。
これは、オイルを使ったマッサージをしなくても、体は自然な浄化を行っているからで、その上で促してしまうとかえって反応が悪化する場合があるからです。
そして、生理期間中は皮膚が特に敏感になっているので、頭皮をはじめ、皮膚が赤く腫れたり、小さくぶつぶつができやすくなっています。
そのため、頭部マッサージも控えた方が良いですし、美容院で髪を染めるといったこともやめておいた方が良いでしょう。
生理痛が強い場合は、腰周囲や足裏などのオイルマッサージであれば体の浄化作用に悪影響をあたえませんので軽い程度のマッサージならOKです。
〇生理前や生理中に気を付けたい食事のポイント
生理期間中はヴァータを増やすので、生理前からヴァータを増やす性質の食事や食べ物を控えるだけ控えるようにしましょう。
1.冷たいものや揚げ物は控える
生理中はヴァータが増加しているので、ヴァータを増やしやすい、
「冷え」・「乾燥」・「消化に重たいもの」は避けた方が生理中を楽に過ごすことができます。
そのため、
・冷たい食べ物、飲み物
・刺激的な食べ物
・揚げ物など重たい油を使った食べ物
・アルコール
・炭酸飲料
は避けるようにして、軽くて温かく、消化に良いものを摂るようにしてくださいね。
2.消化に良いものを食べましょう
生理中は消化力が低下するので、消化にいいものを選ぶと浄化のプロセスが進みやすくなるのでおすすめです。
そして、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品や肉、揚げ物は控えるようにしましょう。
3.甘いものを食べ過ぎないようにしましょう
生理中や生理前は食欲が増して甘いものがとても欲しくなる人が多いと思いますが、これはヴァータが悪化しているのを体が感じて、ヴァータを鎮静する甘い味を欲しているのです。
そのため、自然の働きに沿って食べても良いのですが、チョコレート等の刺激物は食べ過ぎには注意しつつ、できるだけ自然な甘味のある干し芋や栗などを食べるようにしましょう。
〇まとめ
生理前や生理期間中の過ごし方は、その翌月の生理の状態に影響すると言われていて、それが出産に影響し、更年期にも影響するとされています。
普段から寒さや食事に気を使って、生理を軽くしていきましょう。