からだの悩みや痛みの相談サイト

先週の訪問者:703人 累計の訪問者:281283人

カテゴリ

過去アーカイブ

東洋医学から学ぶ 冷え症の改善に効果的なアーユルヴェーダの知恵

お家で出来るアーユルヴェータ

 

他の人より手足が冷たい、寒さに弱いといった悩みが尽きない冷え症。夏でもクーラーの効いた部屋にいると、身体の中から冷えを感じ、辛くなりますよね。

アーユルヴェーダで日常のちょっとした工夫を加えることで、冷え症を改善できるかもしれません。

 

 

冷え症の主な原因

 

冷え症は、身体の冷たさやゾクゾクする寒さを自覚すること。また身体が冷えることによる、血行不良から引き起こす疲労感、肩こり、食欲不振、生理トラブルなどさまざまな症状をさします。貧血や低血圧、甲状腺異常でも起こりやすい症状です。

 

特に女性は筋肉量が少なく、ホルモンバランスが崩れやすいので、冷え性になりやすいと言われています。最近は女性だけでなく、男性でも手足の冷えを感じることが多いですね。年代では高齢者も、代謝が落ちているので冷えを感じやすくなります。

 

 

アーユルヴェーダから見た冷えの症状

アーユルヴェーダでは、冷えはトリドーシャのなかでも、「ヴァータ」という風のエネルギーが高まっていると考えます。

ヴァータは、肉体の運動、体内における循環、感覚の刺激や神経の伝達、呼吸といった働きをします。

体質に合わない食事、野菜中心の食事をとり栄養素不足となっている、冷たい飲み物で身体を冷やしている等で、ウェータをうまくコントロールできていない状態が冷えの原因です。ヴァータをうまくコントロールできると、フットワークが軽く、心も身体も明るい調子になり、冷えを解消できます。

 

特に冬はヴァータが増大し冷え性になりやすい季節です。ヴァータの高まりを抑えるには消化管(口より肛門までの食物の通路)を温めること、適度な運動で身体を温めるが大切です。

 

 

冷え症の改善に効果的なアーユルヴェーダの知恵

 

アーユルヴェーダでは冷えを感じた時にオススメなのは、毎朝一杯の白湯を飲むことです。温かい飲み物で身体をほぐし、水分補給でヴァータを沈めていきます。同じ水分補給でも、冷たい飲み物は身体を冷やす原因になるので、常温か温かい飲み物を選ぶようにしましょう。

 

運動は息が上がらない程度の強度がベストです。ヨガやウォーキングなど自分にあったものを、普段から習慣的に取り入れてみましょう。運動習慣を身につけ、代謝を上げることで、冷え症も軽減されてきます。

 

お風呂ではシャワーで済ませるのではなく、40℃から41℃ほどの湯船に半身浴か全身浴を10分間して身体を温めましょう。日中でも足浴を行うことで、下半身を温め、血行を良くしてくれます。足浴ができないときは、冷えとり靴下を履いてみましょう。普段から足元を冷やさない工夫が大切です。

 

また入浴後に、ゴマサラダ油を使った「ふくらはぎの」のオイルマッサージを行い、再度足浴すると効果的です。

 

 

ヴァータの高まりを抑える食事法

 

冷性の属性を持つヴァータを静めるときは、なるべく生野菜や冷たい食べ物をさけて、熱を通したり、油で炒めたりした食事をとるようにします。食事をとるときも慌ただしくせず、気分をリラックスさせて、ゆっくりといただくことが大切です。

 

ヴェータの高まりを整えるには

・1日3回の規則的な食事

・消化しやすい食べ物

・温かい食事、加熱した食事

・良質な油やバター、ギーで調理したもの

・水分を多くとる

・スパイスを使った料理、根菜類、スープなど

・甘・酸・塩を意識して摂る

を心がけてください。

 

ヴェータを整える理想的な食事は、

・朝食はまず白湯を一杯飲む、ごはんやパンなどの穀物をとる。

(野菜スープ、みそ汁、炊き立てご飯、トーストしたパンなどがおすすめ)

 

・昼食はパサパサしたものは避けて、水分と油分を適度に含む温かいものをとる。

(ショウガ入り野菜炒め、炊き立てごはん、豆腐入り味噌汁orスープ、新鮮な乳製品など)

 

・夕食はお昼より軽めにして、8時までに夕食終えるのが理想的です。

(根菜類を使った料理を中心にするのがおすすめ)

 

 

ヴァータの高まりを抑える簡単レシピ「根菜たっぷりなクラムチャウダー」

根菜たっぷりなクラムチャウダー

 

材料 24人)

・冷凍あさり(むき身タイプ):200g

・白ワイン:大さじ2

・玉ねぎ:1/2個(160g)

・ベーコン:90g

・小カブ:4個

・さつまいも:1個(140g)

・レンコン:1個(120g)

・人参:1個(140g)

・しいたけ:4個

・ジャガイモ:1個(160g)

・ブロッコリー:1/2個

・薄力粉:大さじ3

・オイル:大さじ1

・昆布だし:1カップ

・牛乳:1カップ

・バター:20g

・生クリーム:1/2カップ

・塩コショウ:少々

 

 

作り方

1)玉ねぎ、ベーコンは1cm弱の角切り。小カブは4等分。さつまいも、レンコン、人参、しいたけ、ジャガイモは同じぐらいの大きさに切り、ブロッコリーは小房に分けさっと茹でる。

 

2)冷凍あさりに白ワインをふり600Wのレンジで1分加熱する。

 

3)鍋にオイルと玉ねぎ、厚切りベーコンを加えよく炒め玉ねぎが透き通ってきたら 薄力粉を入れ粉っぽさがなくなるまで炒める。

 

4)ブロッコリー以外の野菜とバターを加え、全体を絡めたら昆布だし牛乳を加え煮る。

 

5)野菜が煮えたら 生クリームと解凍したあさりを汁ごと加え、塩・コショウで味を調えブロッコリーを加え、ひと煮立ちさせる。

 

6)器に盛り付け、お好みで黒こしょうをふり完成。

 

 

ポイント

冷凍のむき身あさりは、大粒なものが多くこのレシピには向いています。

白ワインをふって解凍してから加えると、臭みも出ずうま味たっぷりになります。

薄力粉を加えることでとろみがつきますが、ダマにならないようにしっかり

炒めてください。

根菜はお好みのものでいいのですが、サツマイモの甘みがおいしさの一つなので

さつまいもは加えてください。

昆布だしがさっぱりとした味に仕上げます。

 

 

まとめ

昔から「お腹を冷やすてはいけない」と言われています。それは内臓を冷やすことで、冷えて全身の血流が滞ってしまうから。

そうならないように、アーユルヴェーダの知恵を使って、寒さに強くなりましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

カート