からだの悩みや痛みの相談サイト

先週の訪問者:799人 累計の訪問者:278332人

カテゴリ

過去アーカイブ

東洋医学から学ぶ 神経痛について 神経痛の緩和に効果的なツボ(鍼灸治療)

神経痛について 神経痛の緩和に効果的なツボ(鍼灸治療)

 

神経痛には坐骨神経痛、肋間神経痛、三叉神経などがあります。

神経痛という病名はなく神経が傷む症状で、それぞれの部位によって痛みやしびれなどがおこります。

手足やお尻、ふくらはぎがビリビリしたり、ひざやふくらはぎ、腰などが痛んだり、首や肩のコリが慢性的に続くなど、原因が特定できずに不快な症状が長引く場合は、神経痛をともなう病気の疑いがあります。

鍼灸治療ではツボに鍼や灸をおこなうことによって、筋肉の緊張を解き血行を促します。血行がよくなると、痛みが軽減されます。

 

 

神経について

神経は、中枢神経と末梢神経に分類されます。
中枢神経は脳と脊髄からなりますが、その中枢神経から手足や内臓などに網の目のように末梢神経が張り巡らされています。

末梢神経には自律神経、運動神経、感覚神経(知覚神経)がありますが、感覚神経がなんらかの原因で刺激を受けると痛みを感じます。

この痛みの原因の多くは、姿勢の悪さからくる血行不良です。

猫背や反り腰など不自然な立ち姿勢や長時間のデスクワークやパソコン作業などによって、首や肩、腰やふくらはぎなどに酸素が十分に行き届かなくなります。

すると疲労物質がたまり、末梢神経が傷つき痛みが生じてしまいます。

 

代表的な神経痛について

神経痛には様々な種類がありますが、最も多いのが坐骨神経痛です。

 

・坐骨神経痛

お尻から太もも、ふくらはぎにかけての坐骨神経の通り道に痛みやしびれが、左右どちらか片方におこる場合がほとんどです。

坐骨神経痛の原因のほとんどが腰椎椎間板ヘルニアで、急性の場合は痛みが激しく立ち上がれないこともあります。慢性の場合は軽快と再発をくり返します。

腰椎椎間板ヘルニアのほかにも、変形性腰椎症や腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)でも痛みやしびれ症状が出る場合もあります。

 

 

・肋間神経痛

背中から胸部、腹部にかけ左右に走っている12対の末梢神経が肋間神経です。

この神経が突然激しく痛みます。

あばら骨の間にある肋間神経が圧迫、刺激されて痛みが起こりますが、左右どちらかに症状が出る場合がほとんどです。

 

・三叉神経痛

顔面の片側に、ずきんとする痛みが瞬間的に起こります。

季節の変わり目などに起こりやすく、冷たい風に当たったときに痛むことが多いようです。

はっきりとした原因は不明で、歯、耳、目に関する病気や糖尿病、動脈瘤、動脈硬化、脳腫瘍や脳動脈瘤などが引き金になっていると考えられます。

また、疲れやストレスによる自律神経の乱れが関与しているともいわれています。

 

自分でおこなうツボ刺激

すべてツボは、ゆっくり息を吐きながら5秒ほど押し、息をゆっくり吸いながら5秒ほど押します。これを1ヶ所につき5~10回おこないます。

 

・坐骨神経痛に効くツボ

 

①委中(いちゅう)

膝を軽く曲げた時にでる、膝の裏の太い横じわの中央部です。

両手で支え、親指の腹でゆっくり押します。

 

 

②承山(しょうざん)
委中のすぐ下で、ふくらはぎに力を入れた時にできる筋肉の境目です。

親指でゆっくり押します。

 

 

③殷門(いんもん)
お尻の下で、太腿の裏側の真ん中です。

両手の中指で押します。

 

 

・肋間神経痛に効くツボ

 

肋骨と肋骨の間の筋肉が傷む場合のほとんどが、背中がこわばって肋間神経が圧迫されているからです。

体の中心の背骨の左右には肝兪(かんゆ)、胃脘下兪(いかんげゆ)、膈関(かくかん)など肋間神経痛に効くツボが並んでいます。

市販のストレッチポールや、テニスボールなどをあててツボマッサージをしましょう。か

 

・三叉神経痛に効くツボ

 

翳風(えいふう)は、耳たぶのすぐ後ろにある大きなくぼみです。

このツボを人差し指又は中指で、「気持ちがいい」と感じる程度の強さで左右同時に深呼吸をしながら10回~20回押します。

 

常に背骨に気血を巡らせる

東洋医学では、「背骨はとても大事なところなので常に気血が滞らないように」と説いていますが、自律神経は背骨にそって通っています。

座り仕事や立ち仕事が続くときは、トイレタイムなどのわずかな時間でも体を前後左右に動かすとツボも刺激されます。

また、夜寝る前に仰向けに寝転んで、左手を耳の横を通って片手でバンザイをするように上げ(この時手の甲側を床につける)左足を垂直に上げます。次に上げた左足を右足の向こう側に倒します。右側も同様におこないます。

背中の筋肉が硬直したままだと血行不良がおこり、痛み物質が発生します。

歪んだ筋肉はその日の内にほぐしておくと、気血のめぐりがよくなります。

 

 

まとめ
まだ鍼灸治療の経験がない人は、鍼は痛そう、お灸は熱そうというイメージがあるかもしれませんが、施術は心地よいと感じる人の方が多いくらいで、決して苦痛を伴うものではありません。

神経痛の症状や原因は様々ですが、長引く痛みは気持ちも滅入ってしまいます。鍼やお灸でツボを刺激することによって、痛みが軽減されます。

神経痛の予防や改善のためにも、日々の生活の中に簡単なツボ押しやストレッチなどを取り入れましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

カート